ライン漫画にログインしたくない!ログインなしで見る方法

LINE漫画でログインせず漫画を楽しむ方法は「ゲストログイン」と言います。

LINE漫画は基本的にLINEのアカウントを利用してログインします。

ただ、LINEアカウントを使いたくない!ログインしたくないなんて方もいらっしゃいますよね。

今回の記事では、「ゲストログイン」の特徴やLINEアカウントなしでどうやってするのかを詳しく解説していきます。

\ 2700万ダウンロード突破 /

この記事が読まれています
目次

ライン漫画をログインなしで見る方法・ゲストログインの使い方

LINE漫画の「ゲストログイン」とは、LINEのアカウントを使用せずLINE漫画を楽しめる方法です。

通常、LINE漫画はご自身のLINEアカウントを使ってログインします。

しかし、「ゲストログイン」は自分のアカウントを使用せずにログインできるので、その状態で漫画を読んだり購入したりすることができます。

ゲストログインのやり方は以下の通りです。

①LINE漫画のアプリを起動し、マイメニュー(人型のマーク)をタップする

②マイメニューの「ログイン端末管理」をタップし、現在の端末から「ログアウト」をタップする

③「ログアウトしますか?」と表示されるので、ログアウトをタップする

④LINE漫画のトップページが表示されるので、「ゲストログイン」をタップする

⑤利用規約が表示されるので、「同意する」をタップする

こちらの方法でゲストログインが完了します。

この記事が読まれています

ゲストログインでできること・できないこと

ゲストログインでもLINE漫画のアプリ内で漫画を楽しむことはできます。

ただ、ゲストログインでできること・できないことがあります。

それぞれご紹介しますね。

ゲストログインでできること

  • 無料開放している漫画を読むこと
  • コインを購入すること
  • 購入したコインで漫画を購入すること
  • 購入した漫画を読むこと

ゲストログインでできないこと

  • 無料チャージを使用すること
  • 無料でコインを貯めること
  • 0円パスを使うこと

基本的には漫画を買ったり読んだりする分には支障はありません。

ただ、LINE漫画の機能の「無料チャージ」「0円パス」を利用することはできません。

無料開放されていない漫画を読みたいときはコインを使用する必要があるようです。

また、LINE漫画では無料でコインを貯めることもできますが、これもゲストログインではできないようになっています。

ログインした方が使える機能は多いのですが、人に知られたくないということもあるかもしれません。

LINE漫画を使うと自分が読んでる漫画がバレたりするのか、と気になる方はこちらも

WEB版・ライン漫画の使いかた

LINE漫画にはWeb版も存在します。

アプリ版と違ってPCから読むことができるので、大画面で漫画を楽しめるのが特徴です。

また、アプリ版と大きく違うのが「ログインをしなくても漫画が楽しめる」というところです。

LINEに登録済みのメールアドレスとパスワードのみでログインが可能ですので、アプリ版より簡単に漫画を読むことができます。

Web版のLINE漫画ログインの方法はコチラ。

  1. Web版のLINE漫画の画面を開く
  2. 画面左上のメニューから「ログイン」をクリック
  3. LINEに登録している「メールアドレス」と「パスワード」を入力し、ログイン完了

Web版で漫画を楽しみたい方は、こちらもぜひ利用してみてください。

ログインしないと読めない漫画がある?

LINE漫画ではゲストログインで読めない漫画はありません。

ただ、LINEアカウントでログインした時と使える機能が違います。

  • 「無料チャージ」の機能が使えない
  • 無料でコインが貯められない
  • 「0円パス」が使えない

ゲストログインでは上記のことができません。

できるだけ無料で楽しめる漫画を増やしたいときは、LINEアカウントでログインする方がいいでしょう。

ライン漫画にログインしたくない!ログインなしで見る方法まとめ

今回の記事ではLINE漫画でゲストログインの仕方とその機能について解説しました。

漫画を楽しめるのはどちらのログインでも可能です。

ただ、できるだけ無料で楽しみたい!という方はLINEアカウントからのログインをオススメします。

LINEアカウントからログインしたくない、コインを買うのは問題ないという方は、ゲストログインでもたくさんの漫画が楽しめるので、ぜひ試してみてくださいね。

\ 2700万ダウンロード突破 /

この記事が読まれています

この記事を書いた人

・iPhoneユーザー10年
・漫画アプリ好き、ソーシャルゲームアプリ好き
・Amazonヘビーユーザー
・記事を書くときは文章をぱっとみて理解できるような表現に気を付けています

目次