LINEで設定した誕生日は、「年齢を非公開にする」を選ぶことで西暦を消すことができます。
LINEの誕生日は、一度登録しておけば友だちから誕生日を祝ってもらいやすくなりますし、それをきっかけにして仲が深まったり、話題のひとつとして盛り上がったりすることができるかもしれませんね。
しかし、生年月日は多くのサービスで本人認証に使用されていたり、住所や氏名などと合わせると個人情報を特定される要因となるため、セキュリティ面において懸念があると考える人も多いのではないでしょうか。
また、自分の年齢をみんなに知られるのは恥ずかしい・・と考える方もいるかもしれませんね。
誕生日は公開したいけど、年齢や生年月日は非公開にしたい・・今回は、そのようなシチュエーションで西暦を消す方法を解説していきたいと思います。
LINEの誕生日から西暦を消す方法
誕生日設定そのものから西暦を削除することは出来ませんし、誕生日登録する際にも月/日だけでは登録できないため、西暦を入力する必要があります。
つまり、西暦を省略して誕生日を登録することはできないのです。
しかし、プロフィールから「年齢を非公開にする」を選択することは可能です。
「年齢を非公開にする」を選択することで、簡単に西暦を隠すことができますよ。
年齢を非公開にする方法(スマホ版)
誕生日の設定や変更は、プロフィール画面から行うことができます。
まずは自分のプロフィールを確認しましょう。
まずLINEを開き、ホーム画面から自分のプロフィールをタップしましょう。
すると、プロフィール画面のアイコン下に、登録した生年月日が確認できます。


プロフィール画面の右上にある歯車マークをタップし、設定を開きます。

設定を開いたら画面を下にスワイプさせ、誕生日を探します。
誕生日の欄をみつけたら、タップして開きます。


誕生日の欄には、「誕生日を公開」「年齢を公開」の2つの設定ボタンがあります。
こちらの「年齢を公開」をオフにすることで、西暦を非公開にして「月/日」の表示に切り替えることができます。
設定ボタンをオフにしてからプロフィールを確認すると、誕生日が「月/日」だけで表示されていることが確認できますね。
「誕生日を公開」の方をオフにすると、西暦だけでなく誕生日そのものが非表示になります。
誕生日は公開したいけど年齢は非公開にしたい場合、「誕生日を公開」オンにした状態で「年齢を公開」をオフにしましょう。


PC版からは操作できないので注意
PC版LINEからは誕生日の設定を行うことができません。
誕生日の登録、変更、非公開設定などの操作は、スマホ版LINEのみ行えます。
PC版LINEで変更できるプロフィール設定は、プロフィール画像、背景画面、表示名、ステイタスのみとなります。
誕生日の設定は、必ずスマホ版LINEで行うようにしましょう。
LINEの誕生日から西暦消すに関するよくある質問
ここでは、LINEの誕生日設定に関連した様々な疑問点について、FQAでお答えします。
LINEの誕生日が西暦を消す方法まとめ
今回は、LINEの誕生日から西暦を消す方法をまとめてきました。
最後に、記事の内容を振り返っていきたいと思います。
- 年齢はプロフィールから「年齢を非公開にする」を選択することで非公開にすることができます。
- 誕生日の設定はスマホ版LINEのみで行うことができます。
- PC版LINEでプロフィールの設定は、アイコン画像、背景画面、表示名(名前)、ステイタスのみ変えることができます。
- バースデーカードは公開範囲を選択することが可能です。
大切な個人情報を守りながら、安心してLINEを楽しんでいきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。