「TikTokコインを、クレジットカードなしでチャージしたい」
「近所のコンビニで現金で買えないかな?」
TikTokのコインは公式アプリやブラウザから簡単に購入できますが、「コンビニで支払いたい」となると、少し方法が特殊で迷ってしまいますよね。
この記事では、TikTokコインをコンビニでチャージする方法を、詳しく紹介していきます。
ある方法を使えばコンビニで実質的に現金チャージが可能です。
さらに、アプリで買うより30%以上も安くチャージできる裏ワザも紹介するので、参考にしていただければ幸いです。
この記事を読むと分かること
- コンビニでTikTokコインをチャージする方法
- ファミマ、ローソンなど主要コンビニでの手順
- 一番安くコインを買えるお得な裏ワザ
- クレジットカードなしで現金で支払う方法
- チャージに関する手数料や注意点
TikTokコインはコンビニで「直接」チャージできない!
まず知っておきたいのは、コンビニのレジで「TikTokコインを買いたい」と言っても、直接チャージすることはできない、ということです。
ただ「プリペイドカード」を使えば、実質的にコンビニで現金払いすることが可能です。
- iPhoneの方 → Apple Gift Card
- Androidの方 → Google Play カード
このカードを現金などで購入し、お使いのスマホの残高にチャージすることで、TikTokアプリ内でコインを購入できます。
一番安く買うならWeb(ブラウザ)版!コンビニよりお得
「コンビニでチャージできるのは分かったけど、一番お得な方法は?」
という方はweb版からコインを購入しましょう。

結論、Web(ブラウザ)版のTikTokからチャージするのが一番安いです。
アプリ内課金は、AppleやGoogleへの手数料が上乗せされるため割高になります。
Web版ならその手数料がかからないため、最大30%以上もお得にチャージできるんです。
料金比較表(2024年時点の例)
コイン数 | Web版(ブラウザ) | アプリ内課金 | 差額 |
70コイン | 100円 | 160円 | 60円お得 |
350コイン | 500円 | 800円 | 300円お得 |
700コイン | 1,000円 | 1,600円 | 600円お得 |
3500コイン | 5,000円 | 8,000円 | 3,000円お得 |
チャージ額が大きいほどWeb版が圧倒的にお得になります。

次にやり方をスクショで解説していきます。
TikTokコインチャージ!コンビニでの課金方法
WEB版でコインを購入して、コンビニ決済で支払いをするというのが一番お得。
ここではコンビニ決済を選択し、コインをチャージする手順について見ていきましょう。

TikTokのコインチャージ方法です
TikTokの公式サイトにブラウザからアクセスし、ログインします。
いくつかのログイン方法が表示されるので、アカウントの登録に使ったものを選んでください。

TikTokにログインすると、ホーム画面右下に「プロフィール」という人型のアイコンが設置されています。
「プロフィール」アイコンをタップし、アカウントの詳細ページを開きましょう。

プロフィール画面に表示されているのが、アカウントの詳細ページです。
右上に「・・・」というマークがあるので、まずはここをタップしてください。
「プライバシーと設定」の画面に移ったら、アカウントの項目から「コインをチャージ」を選択します。

つづいて、コインをチャージする画面に移りました。
コインの枚数とそれに対応した金額が表示されているので、好きな内容のパッケージを選びましょう。

さいごに、注文内容の確認画面が表示されます。
ここでは「お支払い方法」を「コンビニ」に設定しましょう。

好きなコンビニを選んでメールアドレスを入力、「今すぐ支払う」を選択すると購入の手続きが完了します。
TikTokのコインチャージができるコンビニと手数料
TikTokのコンビニ決済はたくさんのお店に対応していますが、セブンイレブンなど一部対応していないところもあるので確認してみてください。
2025年現在、対応しているコンビニチェーンは下記のとおりです。
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
- セイコーマート
- デイリーヤマザキ
TikTokのコインチャージでコンビニ決済と使うと手数料が185円かかります。
ファミリーマート
ファミリーマートでは、店内にあるマルチコピー機から代金を支払うことができます。
TikTokからメールにて配信された番号をマルチコピー機に入力、申込券を発行し、レジにて支払いを済ませてください。
もしくはメールにて配信されたURLにアクセスし、表示されたバーコードをレジで提示することでも支払いが可能です。
ローソン
ローソンでは、店内にあるLoppi端末から支払いを行えます。
メールにて配信された「Loppi専用コード」を店内にあるLoppi端末のバーコードリーダーにかざすか、配信された番号を直接入力してください。
申込券が出力されるので、レジにて代金を支払いましょう。
ミニストップ
ミニストップでは、ローソンと同じくLoppi端末から支払いが可能です。
ミニストップ店内にある端末「MINISTOP Loppi」にて申込券を発行し、レジに持ち込むことで代金を支払えます。
セイコーマート
セイコーマートでは、店内レジにて支払いをすることができます。
メールにて配信されたバーコードもしくは受付番号を提示し、代金の支払いを進めてください。
デイリーヤマザキ
デイリーヤマザキも、店内レジにて支払いする方法をとっています。
「オンライン決済」したいことを伝えて、決済番号を提示、支払いを進めましょう。
TikTokコインのコンビニチャージに関するQ&A
TikTokコインチャージ!コンビニでの課金方法まとめ
ここまでTikTokのコインチャージについて紹介しました。
- コンビニで直接チャージはできないが、「プリペイドカード」を買えば実質可能。
- 一番安くお得にチャージするなら、絶対に「Web(ブラウザ)版」がおすすめ!
- プリペイドカードなら手数料無料。現金でクレカなしでもOK。
TikTokのコインを購入すると、いろいろな種類のギフトを選ぶことができ、動画をみたり配信に参加したりするのがよりたのしくなると思います。
TikTok上でコミュニケーションを図る手段の一つとして、ギフト機能をぜひ活用してみてください。