LINEの送信取り消しでは、メッセージを送った時間から24時間が過ぎてしまうと送信の取り消しができなくなります。
ですが、この場合は携帯のある設定を変更すると取り消しができます。
その他にも原因は複数あり、既に自分が消してしまったメッセージや、LINEアプリのバージョンアップをしていない場合なども送信を取り消すことはできません。
ひと手間はかかりますがこれらにも対処法があるので、原因とそれらの対処法について紹介していきます。
LINEで送信取り消し出来ないのはなんで?原因と対処法

考えられる原因は複数あります。
- メッセージを送った時間から24時間が過ぎている
- メッセージを取り消しする前に既に削除している
- 送信取消の機能が使えない情報に該当する
- LINE運営側不具合
これらについて対処法含め一つずつ説明をしていきます。
メッセージを送った時間から24時間が過ぎている
送信から24時間が過ぎているとき、”送信取消”の項目が表示されないので、メッセージの取り消しはできません。
反対に送った時間から24時間が過ぎていなければ、相手がメッセージを見ているか・見ていないかに関係なく取り消しすることができます。
送信から24時間が過ぎてしまっている場合の対処法は、端末の日時をメッセージ送信時刻から24時間以内の時刻に変更することです。
端末の時刻を一時的に遡らせることで、取り消ししたいメッセージに”送信取消”の項目が再度表示されます。
日時の変更方法
iPhoneを例に日時の変更方法をご紹介します。
「設定」>>「一般」>>「日付と時刻」
自動設定がONになっている場合はOFFにし、日付と時間をメッセージ送信後24時間以内に変更しましょう。

これで送信取り消しができるようになります。
Androidでも基本的に操作は同じですので、「設定」>>「システム」>>「日付と時刻」から日付と時刻を変更してください。
なお、該当のメッセージを取り消した後は、自動設定をONに戻すことを忘れないように注意しましょう。
取り消しする前に既にメッセージを削除している
”削除”機能でメッセージを削除してしまっている場合、メッセージが自分の端末からなくなるので取り消しはできません。
送信取り消しと削除の違いが分からず削除をしてしまいがちなので、用途によって使いわけるよう注意しましょう。
既に削除してしまった場合は、削除した端末以外(PC・タブレット)からLINEにログインすると、別の端末にはメッセージが残っているのでそちらから取り消しを行いましょう。
取り消し機能そのものが使えない情報である
これから紹介するものは取り消し機能の対応外となります。
- 日程調整ツール
- 投票ツール
- アルバムとノート
- 通話の履歴
- LINE Payでの送金
- LINEギフト
- プレゼントで送ったスタンプ
日程調整・投票・アルバム・ノートは取り消しをすることは不可能ですが、その投稿自体を削除することは可能ですので必要に応じて削除してください。
そのほかについては、長押しすると”削除”という機能がでますが、これは自分の端末画面で表示されているメッセージのみが消えます。
送信自体を削除するための”削除”ではないため注意が必要です。
特に、LINE Payの送金・LINEギフト・プレゼントで送ったスタンプはお金がかかるので、送信相手と内容は送付前によく確認することが重要です。
LINE運営側不具合
LINE運営側の不具合でメッセージの送信取り消しができない場合があります。
LINEでは稀にシステムの不具合が発生しているので、X(旧Twitter)で”LINE 不具合”で検索して調べるか、LINEの公式Xアカウントで不具合の発表がされていないかどうかを確認しましょう。
不具合が発生している場合は時間を置いてから再度取り消しを行うことで、問題が解決する場合があります。
相手側のバージョンアップでできないことがある

メッセージの送信取り消し機能は2017年頃から開始されたため、機能開始以前のバージョン(バージョン7.12.1未満)のままでは取り消しすることができません。
自分のLINEが最新のバージョンで送信取り消しをしても、相手のLINEがバージョンアップをしていない場合は、相手端末の画面上にはメッセージが残ったままになるという現象が起きてしまいます。
相手のバージョンがいくつであるのかは残念ながら確認のしようがありません。
機能開始以前のバージョンを現在も使用している人はかなり稀とは思いますが、万が一のリスクは想定したうえで取り消し機能を使用する必要があります。
LINEの送信取り消しはできなくなった?できない人がいる理由
LINEのメッセージに”送信取消”の項目が出なくなった場合、まずは自分が送ったメッセージの送信時刻を確認してください。
メッセージを送った時間から24時間が過ぎていた場合は送信取り消しができないので、誤送信に気付いた場合は速やかに送信取り消しをすることが必要です。
なお、万が一時間が経ってしまっていた場合でも、端末の日時をメッセージの送信時間から24時間以内の時刻に変更することで取り消しができるので安心しましょう。
携帯端末の日時変更は簡単におこなえますので、ぜひ操作方法を覚えておいてください。
- iPhone 「設定」>>「一般」>>「日付と時刻」>>「自動設定」をOFFにして日付の変更
- Android 「設定」>>「システム」>>「日付と時刻」>>「自動設定」をOFFにして日付の変更

LINEで送信取り消し出来ないまとめ
LINEの”送信取消”の機能について原因と対処法を説明してきました。
残念ながら取り消しできない情報もあるため注意が必要ですが、以下の原因と対処法はぜひ覚えておいてください。
- 送信した後に24時間が経っているメッセージ→端末の日時を24時間以内に変更して取り消しをする
- 取り消し機能そのものが使えない情報である(対処法なし)
- 取り消しする前に既にメッセージを削除している→違う端末(PC、タブレット)にログインして取り消しをする
- LINEの不具合→時間をおいてから取り消しする
- LINEアプリのバージョンアップがされていない→最新にバージョンアップする
LINEの機能を理解して正しく上手に活用しましょう。